便利な介護道具
最近では、歩行しづらくなった老犬や、足や関節、腰などに障害を持つ犬用の介護器具を扱うメーカーも増え、昔に比べると手軽に入手することができるようになりました。
例えば、後ろ足が不自由になった犬の腰と後ろ足を吊りベルトでしっかりと支える歩行補助パンツも市販されています。
また、市販のものを購入しなくても、器用な方でしたら自分で製作することも可能です。
老犬の上半身を安定させるには、胴輪(ハーネス)を利用します。なかでも、筒状タイプやチョッキタイプのハーネスが最も歩きやすいようです。
前足だけでも動かせる犬には、犬用の車椅子(歩行車)が便利です。後ろ足側に車輪がついているので、前足の進む力だけでも歩くことができます。
全く歩けなくなった小型・中型犬の場合は、クッションなどを敷いたベビーカーやお年寄りが愛用しているシルバーカーに乗せると便利です。
大型犬の場合は、マットなどを敷いた台車やキャリーバックに乗せれば、散歩に行けます。
犬は、たとえ自分で歩くことができなくなっても、散歩には行きたいものです。このような補助具を使って、できるだけ散歩に連れていってあげましょう。