健康のチェックポイント
「いつもと様子が違う」と、犬の病気に最初に気づくのは飼い主です。
犬は、少し調子が悪いというくらいでは、見た目は元気にしています。だれが見てもおかしいと感じたときには、すでにかなり病気が進行しています。
手遅れにしないために、次のような症状に気づいたら、早めに病院でみてもらいましょう。犬の病気の早期発見は、飼い主の役目です。
以下のような症状が出たら、注意しましょう。
① 目
目をしょぼしょぼさせている
目の周囲が赤い
目やに、涙がでている
目の色が変わって見える
目を気にして前足でかいたり、周囲をこすりつけたりする
② 鼻
くしゃみをする
鼻汁がでる
鼻のまわりが汚れている
健康な犬でも眠りから覚めたばかりのときや、老犬の場合や、鼻が乾いていることがあります。湿っているから安心とは限りません。
③ 口
歯肉がただれている
歯石がついている
口の中に何かできている
よだれが多い
口の周囲が汚れる
健康な歯ぐきはピンク色です。不潔なにおいがしたり、異常に赤かったり、反対に白っぽく見えるのは、何らかの病気のサインです。
④ 耳
耳を気にして振る、かく
頭をかしげる
嫌なにおいがする
赤くはれている
不潔な分泌物が見える
⑤ 毛づやと肌
毛がパサつく、毛切れする
異常な脱毛
ふけが多い
異常にかゆがる
皮膚の色が変わる
変わった体臭がある
⑥ 便
軟便や下痢
色やにおいが違う
粘液や血液がついている
排便の回数が多い
毎日、同じ食事を与えていると便はいつも同じです。便は体調のバロメーターです。
⑦ 排便
赤い尿、濃い尿
薄くて大量の尿
足を上げいるが出ていない
何回もトイレに行く
排尿の最後に血尿
排尿時に痛そうにする、尿の出口を気にする
⑧ せき
軽いせきや深いせきが出る
運動したときにせきが出る
夜になるとせきが出る
吠えたり騒いだりするとせきが出る
軽いのどの炎症程度から、肺や心臓などの病気まで多くの病気を示しています。