旅行 ⑤ 気をつけよう!車の事故
最近では、犬を車に乗せて、外出する飼い主さんが増えてきました。
ですが、せっかくの外出でケガをさせてしまっては、犬と飼い主両方にとって、悪い思い出になってしまいます。犬がケガをするパターンはだいたい決まっているので、注意しながらドライブを楽しみましょう。
① 車の乗り降り
車でケガをするパターンで一番多いのが、車から乗り降りするときです。ドアを開けたとたん、犬が外飛び出して事故にあったり、ときには飼い主が犬を捕まえようとして事故にあうケースもあるようです。
また、犬を乗せてドアを閉めるとき、耳やしっぽをはさんでしまい、ケガをすることもあります。
対策としては、必ずリードをつけてからドアを開ける、「マテ」を命令してすぐに飛び出さないようにするなどして事故を防ぎます。
② 車内
走行中に多いのが、犬が窓から顔を出したり、急ブレーキなどの運転操作によって起こる事故です。
中型犬以上になると、自分でパワーウインドのスイッチを入れてしまい、窓を全開にしてしまうこともあります。ときには、転落してしまう犬もいます。
対策としては、飼い主はパワーウインドをメインスイッチを切り、犬が勝手に開閉できないようすることです。
急ブレーキ、急ハンドルで座席の下へ転がり落ちてしまうケースもよくあります。
車の運転に気をつけることはもちろんですが、クッションをはさんだり、犬用のシートベルトを使用したりして、事故を未然に防ぎましょう。