「ホールド」
基本を身につけたあとは、応用編にチャレンジしてみましょう。これらのしつけができるようになると更に犬との信頼関係も深まるはずです。
また、飼い主が投げたものを、犬が追いかけていって持ってくるようになると、犬との遊び方の幅も広がります。
そのためには、まず犬が上手にものをくわえることを学ばなければなりません。
布やカーペットを切って丸めてダンベル形にしたものや、トレーニング・ダミーと呼ばれるものを使います。犬が長時間くわえていられるものであればいいでしょう。
また、犬がものをくわえているときには、おやつをご褒美として使うことはできません。言葉やスキンシップによってほめてあげましょう。
トレーニング法
① 飼い主は、座らせた犬の右側に膝をついて座り、リードは膝の下にはさんで押さえておきます。
左腕で犬の頭を抱え込むようにしながら、左手の親指を使ってゆっくりと犬の口を開けさせます。「よーし。いい子だ」と優しく声をかけながら行いましょう。
② トレーニングに使うダミーを右手に持って、それを犬の前にかざし「くわえるものはこれだ」ということを理解させます。
③ 親指を口にかけたまま、左腕の肘を使って犬に上を向かせ、口の中にダミーを入れたと同時に「ホールド」という命令します。
④ 犬は舌を奥に引っ込めて、奥の歯でしっかりとくわえるはずです。これができたら、ほめながらなでてあげましょう。
⑤ ここまで、できたら今度は犬の意志でものをくわえ上げるトレーニングを開始します。まず、ダミーを犬の鼻先に持っていきます。
⑥ 犬がしっかりとダミーを見つめるのを確認したら、ゆっくりと下におろしていきます。犬の視線がダミーの後をしっかり追っていれば、ほめてあげましょう。
⑦ ダミーを床に下ろすと、犬はそれを口にくわえようとするはずです。犬がその動きを見せたと同時に、「ホールド」と命令します。このとき、飼い主はダミーから手を離さないでおきましょう。
⑧ 飼い主がダミーから手を離すと、犬はそれをくわえあげるでしょう。その様子を注意深く観察し、もし途中で犬がダミーを落としそうになったら、すかさず「ホールド」と命令します。
「ホールド」が出来るようになったら、応用して「持ってこい」を教えましょう。