「フセ」
「オスワリ」と「マテ」が出来るようになったら、次は「フセ」とを教えましょう。「オスワリ」と「フセ」を一緒に教えると、犬は混乱してしまうので、一つずつ確実に教えていきましょう。
「フセ」は、犬にとって無防備な姿勢です。
警戒心の強い神経質な性格の犬だと、従わない可能性もあります。ですから、最初はおやつなどのご褒美を使ってしつけてみましょう。
トレーニング方法
① 犬に「オスワリ」をさせ、おやつを持った手を犬の顔の正面にかざします。
② 犬がおやつに注目したら、手を少しずつ下げて、犬の前足の間に持っていきます。こうすると、自然に視線とともに、頭を下げます。
③ 犬が頭を下げたら、おやつを持った手を犬の顔から離すように移動させると、自然と「フセ」の形になります。このとき、「フセ」と声をかけたくさんほめてやります。
④ 「フセ」の形ができるようになったら今度は、おやつを持っていた手をサイン代わりに使います。手を上下さるようなアクションが効果的です。
おやつがなくても、「フセ」の指示だけで、できるようになるまで根気よく繰り返しましょう。