「オスワリ」
犬と社会で暮らしていくためには、最低限のしつけが必要になってきます。
その中でも、「オスワリ」は基本中の基本ですし、「オスワリ」ができると飛びつきなどの不慮の事故を防ぐこともできるので、しっかりと教えましょう。
トレーニング法①
① まず最初に、犬にリードをつけて横に立たせます。
② そのリードを犬の首のつらない程度に、少しだけ上方へ引き、お尻からゆっくりと後ろ足の膝の後ろまで腕をすべらせ、後ろ両足の膝を腹のほうへ、そっと押してあげます。
③ そうすると、自然に腰をおとし、「オスワリ」の形になります。
できたら、おおげさにほめて下さい。
トレーニング法②
① 食事の前など、えさなどのご褒美を利用して教えるときは、犬にリードをつけ、犬と向き合うように立ちます。
② それから、リードを自分のほうへ引き寄せながら、えさを犬の頭の上方にかざします。
③ すると、犬の腰が自然に下がるので、床にお尻がついた瞬間に「オスワリ」を命令し、ほめながらご褒美を与えましょう。
ご褒美の代わりに「オスワリ」ができた後は、散歩時などご褒美がない状況でもできるように練習しましょう。
手サインを使う方法
「オスワリ」を命令するときに、手をサインがわりにしてみると、犬も覚えやすいようです。人差し指をだして、命令すると、その合図が「オスワリ」だなと学習します。