シャンプー
犬は人間と違って、体の皮膚には汗をかきません。そのため、人間と同じように頻繁に入浴させる必要はありません。
室内犬は普通、2週間に一回程度を目安にシャンプーをしましょう。シャンプーは、犬専用のものを使用し、家庭用の石鹸などで洗わないように注意しましょう。
シャンプーをあまり頻繁に行うと、皮脂腺から分泌されている脂肪分が洗い流され、毛づやが悪くなったり、洗剤による皮膚炎を起こすことがあります。気をつけましょう。
なお、病気や皮膚病がある場合は、原則的にはシャンプーは避け、汚れはタオルでふき取るようにします。不明点は、必ず獣医さんに相談しましょう。
シャンプーのやりかた
① 洗う前に、入念にブラッシングします。毛玉やもつれは必ずほぐしておかないと、もつれがいっそうひどくなる可能があります。
② ぬるま湯(35℃くらい)をたっぷり入れた洗い槽の中に犬を立たせ、尾のほうからお湯をかけて全身をぬらしていきます。
③ 首筋、背筋にシャンプー液をかけ、十分に泡立てて全身を洗います。汚れがひどい場合は、一回目は軽く洗いながし、もう一回シャンプーします。
④ ぬるま湯をかけて、よく洗剤を洗い流します。洗剤が残ると皮膚炎の原因になります。特に、腹部や内股、尾などは入念の洗い流しましょう。
⑤ 洗い槽から出してあげると、自分でブルブルと水切りします。その後、バスタオルで拭いてあげます。
⑥ ドライヤーとクシを使って、よく乾かします。夏など気温の高い時期は自然乾燥でもいいでしょう。短毛種はよくバスタオルで水気をふきとるだけで十分です。
⑦ 耳に残った水分を、綿棒でとりましょう。
⑧ ブラシを毛並みを整えて終了です。