ペットショップで購入する
ペットショップは、最も手軽にペットが手に入れられる場所でもありますが、ショップによっては管理が悪く、動物がストレスなどにより体調を崩していたりすることもあります。
ペットショップに行ったら、衛生面や展示環境面をチェックするようにしましょう。
チェックポイント
① 排泄後の掃除はきちんとしているか
② 小さなケージなどへ押し込められていないか
③ スタッフにペットについて質問をしてみて、きちんと答えられるかどうか
④ ペットを触らせたり抱かせたりする場合にはスタッフが付き添い、手洗いや消毒をさせているか
これらは、犬に対する伝染病などを予防するためには、重要なことです。必ずチェックしてから購入することをオススメします。
同じ種類の犬や猫でもショップによって値段が違うことがありますが、理由は血統書があるかないかです。
たいていの純血種は、血統登録をし、血統書がついてきます。親や祖先がドッグショーなどでチャンピオンだったりすると、価格も高くなるのが一般的です。
また、予防接種を済ませているか、ペット共済や共済会に加入する費用が含まれているか、などによって価格は異なります。
犬種が決まっている場合は、欲しい犬種をお店の人によく相談してみましょう。その場においていなくても、他のショップや、希望者が出るまで繁殖者に飼育してもらっている場合もあります。
ペットショップではじめて子犬を見ると、かわいらしくてすぐに欲しくなってしまいます。でも、衝動買いは禁物です。十分に考えてから決断しましょう。