犬の感情表現
犬はじつに表現力豊かな動物です。実際に飼ってみると、様々な場面で、いろいろなしぐさを見せてくれます。
また、犬をよく観察していると、さらに繊細で多彩なしぐさで、自分の気持ちを伝えようとしていることが分かります。
《威嚇と恐怖のサイン》
攻撃的な感情が強いときには、耳を立て、挑みかかるときには耳を後ろに引きます。また、恐怖心が強いときには、しっぽを垂れ下げたり、股に挟み込んだりします。
《喜びのサイン》
嬉しいときには、はしゃぎまわるようにしながら、体全体で喜びを表現します。しっぽを左右に振りながら、興奮しているときには、ワンワンと吠えたりします。
喜びを表す声は、相手を威嚇しているときの声とは全く違う威圧感のない吠え方です。
《服従のサイン》
相手から視線を外し、しっぽを垂らして股間に挟み込むようにします。
さらに、うずくまるようにして体を小さく見せ、相手の口を舐めたり、ごろんと寝転んで後ろ脚を広げ、腹を見せるポーズを取ります。
《悲しみ、要求のサイン》
「ヒーン、ヒーン」「クーン、クーン」というような、鼻を鳴らすような鳴き方をするときは、寂しいとき、あるいはつらい、悲しい、痛いなど何かを訴えかけているサインです。
しっぽを下げて体をする寄せてくることもあります。このようなときは、犬が何を訴えているのか、何を要求しているのかを見極め、適切に対応する必要があります。